フォロ・ブログ
フリースクール・フォロの活動のようすを、できるかぎりマメに更新していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「いるだけで、いい」……… フォロのキャッチフレーズ。
4年前、フォロのボランティアになって、毎週1回、この場で私は子どもたちとすごしてきた。私がフォロに来るきっかけになったのは、次男が高校3年時、登校拒否になり、その後、自宅を中心とする生活(働いたり、出ていく場には行く)になったことからである。
初め、緊張して入ってきた子どもが、数カ月もすると、自分の居場所を見つけ、安心した表情に変わる。フォロは、徹底した個を尊重した場だ。ここで1日、あるいは半日、どんなすごし方をするかは、それぞれの子が、その日来る・来ないも含めて、自分で決めるのが、作法である。
私は、初めのころ、「個の尊重」にしばしばとまどいを感じたものだ。たとえば、何で昼食をいっしょに食べないのか? なんでテレビゲームを1日中しているのか? なんでミーティングに全員参加しないのか? ……それは、いまだ私自身が学校的感覚から抜け出せていなかったからだろう。
学校でいじめにあったり、人間関係でしんどくなった子どもにとって、フォロは疲れた心と身体をいやす場なのだ。これまで背負ってきた重荷をおろす場なのだ。親とても、子どもとともに、泥まみれ、血まみれで、誰と対峙しているのかわからなくなるほど、疲れ切った日の夕方、ふと見つけた灯りに、心がゆらいで、身も心も立ち寄りたくなる場である。
フォロがある場所は、大阪府庁に近接し、商人の街、大阪のメインストリート・谷町筋からすぐのビルのワンフロアーに位置している。「いるだけで、いい」をモットーとするフォロは、この場に集う子どもには心地よく、存在自体が結果的に公教育への異議申し立てをしている。
昨年初め、フォロのNPO会員になって知ったのは、この「心地よい空間」が、多くの人の情熱と善意によって、かろうじて維持されていることだ。公的補助が皆無で、通常の運営資金を利用者(保護者)の負担で基本的にまかなっていることから、市内の一等地にあるビルのワンフロアーを借り続けるための家賃負担が限界に達している。昨年4月より、フリースクールの開設日を1日減らし、職員(スタッフ)全員、週3日就労のパート勤務にするという新体制となった。人件費を大幅に減らすという苦渋の決断だったと思う。しかし、なお、赤字決算が続いている。善意と情熱だけに依存する運営は、これ以上続けてはいけない。
フォロを利用されているすべての人たち、フォロを大切に思っている人たち、この場が存続し続けるために、現実を直視し、それぞれの立場で、今すぐできることから、行動をおこしていきましょう。
①フォロの財務状況を知ろう。
②NPO会員になる。会費収入により、フォロの安定収入が増える。
③公的助成を求める運動を始める。公教育がはじき出した子どもたちを、「公」が何らかの対応をするのが当然であるということ。(具体的には、府、市への働きかけ)
News Letter#24/2010.09.01より