フォロ・ブログ
フリースクール・フォロの活動のようすを、できるかぎりマメに更新していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のブログでは、
「パン屋さん体験じゃないんだ、パンを食べたいんだよ!」派の
報告をいたしましたが、今回は
「パン屋さん体験とパンを食べるのの、両方をするんだ!」派の
報告をしたいと思います![礼 礼](http://picto0.jugem.jp/n/a/i/nail-verde/cea6a18f450b0d55daa505be317e0859.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140407_1004884.jpg)
伺ったのは、前回と同じく~生野共働の家こさり~さんです
食品を扱う作業場に入らせていただくということで、
三角巾、マスク、エプロン、靴裏が綺麗で動きやすい靴、
を装備したY君![しゃきーん しゃきーん](http://picto0.jugem.jp/h/i/t/hituzhi/c22d71acddf8f2dba480ad45647dfd39.gif)
(エプロンはこさりの社長にお借りしましたので、エプロンには
社長のお名前が入っております)
パン屋さんと言うより・・・お魚屋さん?![魚 魚](http://picto0.jugem.jp/y/s/k/ysktr/969f59f25b17727d3f24ba908ad2164a.gif)
(足下、なぜか長靴なんです
)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140407_1004885.jpg)
きちんと手を洗って、作業に取りかかります
本日はこさりさんでも大人気、ミックスクッキーを作らせてもらいました!
冷凍生地を等分に切って、天板に並べていきます
後ろに見える天板の倍くらいの量を並べました![びっくり びっくり](http://picto0.jugem.jp/h/a/r/harumarch/e8788fdc74dfb4269d6b7145a4e3a1a1.gif)
そのあとは焼きたてパンの袋詰め作業などをして、終了
フォロでお菓子作りはたくさんしていますが、商品として並ぶものを
作らないといけないという責任感の中での作業は、普段とは違う緊張感で
ちょっと疲れたようです
ずっと立ちっぱで、がんばってきました!![頑張る 頑張る](http://picto0.jugem.jp/y/o/p/yoppi318/eb35bd1db3b8077d6cb42f785ecdee7d.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140407_1004887.jpg)
お仕事の後はお待ちかね、焼きたてパンをいただきます!![食べる 食べる](http://picto0.jugem.jp/r/e/y/rey-momo/a0a12b59135af429c98bbf1b7eff962d.gif)
やっぱり焼きたてはおいしくて、1回買って食べるだけでは足りず、
もう1回買っておかわりしてしまいました
食後にはこさりのIさんが、作業所にまつわるお話しなどを
してくれました
こさりさん、お忙しい中、体験の受け入れやお話しなど、
色々ありがとうございました![ありがとう ありがとう](http://picto0.jugem.jp/t/s/u/tsuna0605/b6a293c70d6e4a2dba6e0cb93cce6c61.gif)
これからもよろしくお願いします
「パン屋さん体験じゃないんだ、パンを食べたいんだよ!」派の
報告をいたしましたが、今回は
「パン屋さん体験とパンを食べるのの、両方をするんだ!」派の
報告をしたいと思います
![礼 礼](http://picto0.jugem.jp/n/a/i/nail-verde/cea6a18f450b0d55daa505be317e0859.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140407_1004884.jpg)
伺ったのは、前回と同じく~生野共働の家こさり~さんです
食品を扱う作業場に入らせていただくということで、
三角巾、マスク、エプロン、靴裏が綺麗で動きやすい靴、
を装備したY君
![しゃきーん しゃきーん](http://picto0.jugem.jp/h/i/t/hituzhi/c22d71acddf8f2dba480ad45647dfd39.gif)
(エプロンはこさりの社長にお借りしましたので、エプロンには
社長のお名前が入っております)
パン屋さんと言うより・・・お魚屋さん?
![魚 魚](http://picto0.jugem.jp/y/s/k/ysktr/969f59f25b17727d3f24ba908ad2164a.gif)
(足下、なぜか長靴なんです
![笑 笑](http://picto0.jugem.jp/s/e/k/sekkisou/26f61c1f26659c40dc66f7db680e8852.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140407_1004885.jpg)
きちんと手を洗って、作業に取りかかります
本日はこさりさんでも大人気、ミックスクッキーを作らせてもらいました!
冷凍生地を等分に切って、天板に並べていきます
後ろに見える天板の倍くらいの量を並べました
![びっくり びっくり](http://picto0.jugem.jp/h/a/r/harumarch/e8788fdc74dfb4269d6b7145a4e3a1a1.gif)
そのあとは焼きたてパンの袋詰め作業などをして、終了
フォロでお菓子作りはたくさんしていますが、商品として並ぶものを
作らないといけないという責任感の中での作業は、普段とは違う緊張感で
ちょっと疲れたようです
ずっと立ちっぱで、がんばってきました!
![頑張る 頑張る](http://picto0.jugem.jp/y/o/p/yoppi318/eb35bd1db3b8077d6cb42f785ecdee7d.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140407_1004887.jpg)
お仕事の後はお待ちかね、焼きたてパンをいただきます!
![食べる 食べる](http://picto0.jugem.jp/r/e/y/rey-momo/a0a12b59135af429c98bbf1b7eff962d.gif)
やっぱり焼きたてはおいしくて、1回買って食べるだけでは足りず、
もう1回買っておかわりしてしまいました
食後にはこさりのIさんが、作業所にまつわるお話しなどを
してくれました
こさりさん、お忙しい中、体験の受け入れやお話しなど、
色々ありがとうございました
![ありがとう ありがとう](http://picto0.jugem.jp/t/s/u/tsuna0605/b6a293c70d6e4a2dba6e0cb93cce6c61.gif)
これからもよろしくお願いします
![ぺこり ぺこり](http://picto0.jugem.jp/p/e/e/peenety/352893f94439cb71ac7fc00bd6aa27b2.gif)
2月17~19日に計画していたスキー旅行、
無事に行ってくることができました。
応援してくださっているたくさんの皆様、
本当にありがとうございます!
しかしたくさんの費用がかかったため、
今後の活動の事を考えるととても大変な状況です。
このフォロのホームページのトップにも載せていますが、
今回のスキー旅行では「クラウドファンディング」という
インターネットで活動のための寄付を募る、
今までのフォロにはなかった新しい挑戦をしています。
既にたくさんの方にご支援いただいていますが、
目標金額に達しなかった場合はご寄付が成立しません!
今回のスキー旅行の経験を活かし、
これからのフォロの活動をより良いものにしていくためにも
いま一度、皆様のご協力をよろしくおねがいします!
また、スキー旅行の計画の様子などは、
資金募集ページの新着情報に更新していっています。
企画の様子もぜひご覧ください。
クラウドファンディング「READY FOR」へはこちらから。
無事に行ってくることができました。
応援してくださっているたくさんの皆様、
本当にありがとうございます!
しかしたくさんの費用がかかったため、
今後の活動の事を考えるととても大変な状況です。
このフォロのホームページのトップにも載せていますが、
今回のスキー旅行では「クラウドファンディング」という
インターネットで活動のための寄付を募る、
今までのフォロにはなかった新しい挑戦をしています。
既にたくさんの方にご支援いただいていますが、
目標金額に達しなかった場合はご寄付が成立しません!
今回のスキー旅行の経験を活かし、
これからのフォロの活動をより良いものにしていくためにも
いま一度、皆様のご協力をよろしくおねがいします!
また、スキー旅行の計画の様子などは、
資金募集ページの新着情報に更新していっています。
企画の様子もぜひご覧ください。
クラウドファンディング「READY FOR」へはこちらから。
昨年の10月頃の企画
ラムネ菓子とラムネジュースを作りました!![ラムネ ラムネ](http://picto0.jugem.jp/b/i/s/bishopbishop/daa9daec074c386bdedd21740243edb8.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918374.jpg)
こちらが材料です
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918375.jpg)
通常のお菓子作りではあまり見かけないパッケージ
クエン酸とタンサンです
これだけ見ると、理科の実験でも始まりそうな感じですね![理科 理科](http://picto0.jugem.jp/t/o/r/toramu/e56968d2aebd1e0194e3112e86847eff.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918376.jpg)
ほんのちょこっとのクエン酸とお水
これだけで本当にできるのか?
ちょっと不安になりながらも、ラムネ作りスタート!![カチンコ カチンコ](http://picto0.jugem.jp/m/i/c/michr1225/2b97c28ae72bda38e8ff6b2384a38a5f.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918378.jpg)
片栗粉と粉糖を計って、先ほどのお水と混ぜていきます
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918379.jpg)
こちらもほんのちょこっと、かき氷のシロップ(ブルーハワイ)を
入れてみました
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918380.jpg)
こちらは同じくかき氷シロップ(イチゴ)を入れて混ぜます
ほんのりピンクと水色が綺麗ですね![キラキラ キラキラ](http://picto0.jugem.jp/m/a/k/maki-mai/8d7c903c56e764b6a75bd18e5985eae6.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918385.jpg)
ここからが大変でした!
ぽろぽろの材料を、指先で圧縮して丸めていきます![ファイト ファイト](http://picto0.jugem.jp/c/l/o/clover0108/717c9b862f51d253950a8bbe5afae2c8.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918386.jpg)
つまむ分量が多いと圧縮しきれなくて砕けてしまい、
少しずつ、地道に形にしていきます
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918387.jpg)
後半だいぶ指が疲れましたが、色がついたのと
ノーマルな白いのと、3種類ができあがり~![拍手 拍手](http://picto0.jugem.jp/y/a/s/yasu0710/e74d12bcaca3e4a5fd45e6b666ed4b23.gif)
少し置いて、乾かしてからいただきます
材料が材料だっただけに、これってほんとにおいしいのかな?![ドキドキ ドキドキ](http://picto0.jugem.jp/m/y/u/myumyu515/f378ee53813073b2665bd8987c26c773.gif)
少し不安になりながらいただいてみると、
ちゃんとおいしいラムネでした!![おいしい おいしい](http://picto0.jugem.jp/x/s/a/xsano/0e9c8ae656d222230378ed805b924d9f.gif)
普段食べてるもので、作り方が謎のものって意外とあると思うのですが
今回はそのうちの一つが解明されて、楽しかったです
一緒に作った炭酸水は微妙だったようですが・・・![汗 汗](http://picto0.jugem.jp/2/0/0/20030718/23bebfd4aab8bbe5e79c2767829097cc.gif)
頑張って作ってくれたメンバーAちゃん、Kちゃん、Sちゃん
お疲れ様でした!
ごちそうさまです![顔 顔](http://picto0.jugem.jp/t/s/u/tsuna0605/68e9e8ffad6ea2ea04b9b77420ea78a7.gif)
ラムネ菓子とラムネジュースを作りました!
![ラムネ ラムネ](http://picto0.jugem.jp/b/i/s/bishopbishop/daa9daec074c386bdedd21740243edb8.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918374.jpg)
こちらが材料です
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918375.jpg)
通常のお菓子作りではあまり見かけないパッケージ
クエン酸とタンサンです
これだけ見ると、理科の実験でも始まりそうな感じですね
![理科 理科](http://picto0.jugem.jp/t/o/r/toramu/e56968d2aebd1e0194e3112e86847eff.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918376.jpg)
ほんのちょこっとのクエン酸とお水
これだけで本当にできるのか?
ちょっと不安になりながらも、ラムネ作りスタート!
![カチンコ カチンコ](http://picto0.jugem.jp/m/i/c/michr1225/2b97c28ae72bda38e8ff6b2384a38a5f.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918378.jpg)
片栗粉と粉糖を計って、先ほどのお水と混ぜていきます
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918379.jpg)
こちらもほんのちょこっと、かき氷のシロップ(ブルーハワイ)を
入れてみました
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918380.jpg)
こちらは同じくかき氷シロップ(イチゴ)を入れて混ぜます
ほんのりピンクと水色が綺麗ですね
![キラキラ キラキラ](http://picto0.jugem.jp/m/a/k/maki-mai/8d7c903c56e764b6a75bd18e5985eae6.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918385.jpg)
ここからが大変でした!
ぽろぽろの材料を、指先で圧縮して丸めていきます
![ファイト ファイト](http://picto0.jugem.jp/c/l/o/clover0108/717c9b862f51d253950a8bbe5afae2c8.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918386.jpg)
つまむ分量が多いと圧縮しきれなくて砕けてしまい、
少しずつ、地道に形にしていきます
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20140203_918387.jpg)
後半だいぶ指が疲れましたが、色がついたのと
ノーマルな白いのと、3種類ができあがり~
![拍手 拍手](http://picto0.jugem.jp/y/a/s/yasu0710/e74d12bcaca3e4a5fd45e6b666ed4b23.gif)
少し置いて、乾かしてからいただきます
材料が材料だっただけに、これってほんとにおいしいのかな?
![ドキドキ ドキドキ](http://picto0.jugem.jp/m/y/u/myumyu515/f378ee53813073b2665bd8987c26c773.gif)
少し不安になりながらいただいてみると、
ちゃんとおいしいラムネでした!
![おいしい おいしい](http://picto0.jugem.jp/x/s/a/xsano/0e9c8ae656d222230378ed805b924d9f.gif)
普段食べてるもので、作り方が謎のものって意外とあると思うのですが
今回はそのうちの一つが解明されて、楽しかったです
一緒に作った炭酸水は微妙だったようですが・・・
![汗 汗](http://picto0.jugem.jp/2/0/0/20030718/23bebfd4aab8bbe5e79c2767829097cc.gif)
頑張って作ってくれたメンバーAちゃん、Kちゃん、Sちゃん
お疲れ様でした!
ごちそうさまです
![顔 顔](http://picto0.jugem.jp/t/s/u/tsuna0605/68e9e8ffad6ea2ea04b9b77420ea78a7.gif)
プロフィール
HN:
フリースクール・フォロ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
フリースクール・フォロは、大阪市にある学校外の子どもたちの居場所です。学校が苦しい子どもたちは年々増えています。学校と家庭以外の第三の居場所は、子どもの命を守るためにも切実に必要です。「フォロ」の意味は古代ローマの広場、フォーラムの語源となったものです。学校に行かないことを否定されず、子どもたちが集い、交流し、さまざまなものをいっしょに創造していきたいと思っています。
カテゴリー
最新記事
(08/31)
(08/07)
(07/28)
(07/26)
(06/30)
カレンダー
AD
PR