フォロ・ブログ
フリースクール・フォロの活動のようすを、できるかぎりマメに更新していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
猛暑の中、冷たいお菓子を作ろう!
ということで、今回はココアババロアを作りました![](http://picto0.jugem.jp/m/e/g/megumidori119/41cc9556fe41566062d46433b53df3a4.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/m/e/g/megumidori119/41cc9556fe41566062d46433b53df3a4.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707578.jpg)
牛乳を計ります
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707579.jpg)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707580.jpg)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707581.jpg)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707582.jpg)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707583.jpg)
真剣な表情!![](http://picto0.jugem.jp/c/h/e/cheriribbon/7b2bf71d3de1ae5329d8194005c29c90.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/c/h/e/cheriribbon/7b2bf71d3de1ae5329d8194005c29c90.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707579.jpg)
ココアを入れて、火にかけます
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707580.jpg)
贅沢にココアをたくさん入れたので、溶かすのがちょっと大変でした
ふやかしたゼラチンも投入します![](http://picto0.jugem.jp/t/a/a/taa-myu/cb06840600dcda60bcb647e76b90a6bf.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/t/a/a/taa-myu/cb06840600dcda60bcb647e76b90a6bf.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707581.jpg)
できあがりが滑らかになるように、ざるでこします
(2枚重ね!
)
![](http://picto0.jugem.jp/m/e/g/megumidori119/27a7974b85c44237037651a2d91d6823.gif)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707582.jpg)
氷水で粗熱をとったら、生クリームを混ぜます
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/8765/20130918_707583.jpg)
器に入れて、冷やし固めます
ここまでが1日の作業
フォロの冷蔵庫はあんまり冷えないのか、
固まるのに時間がかかるので、食べるのは明日![](http://picto0.jugem.jp/c/h/o/choco-milk/902fa728a85add8a4d527f56f532fe41.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/c/h/o/choco-milk/902fa728a85add8a4d527f56f532fe41.gif)
翌日![](http://picto0.jugem.jp/c/h/o/choco-milk/c6ec65ab635c3d53ed8e5e15471df26a.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/c/h/o/choco-milk/c6ec65ab635c3d53ed8e5e15471df26a.gif)
できあがり~、の写真を撮るのを忘れるほど、
あっという間に売り切れました!![](http://picto0.jugem.jp/d/r/o/drop1027/5c803313acfd9a4f1783794c3e868fb1.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/d/r/o/drop1027/5c803313acfd9a4f1783794c3e868fb1.gif)
なめらかで贅沢なココアババロア、
めっちゃおいしかったです![](http://picto0.jugem.jp/c/o/c/cocoa321/bc715e7c4275addee8a42e782b4bb3da.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/c/o/c/cocoa321/bc715e7c4275addee8a42e782b4bb3da.gif)
作ってくれたメンバーKちゃん、Sちゃん
いつもありがとう![](http://picto0.jugem.jp/c/o/c/cocoa321/cf4137633398ecb3a5027d1bee1ebbe8.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/c/o/c/cocoa321/cf4137633398ecb3a5027d1bee1ebbe8.gif)
ごちそうさまでした!
フォロでは、フリースクールで大事にしていること、親と分かち合いたいことを、それぞれ「7つのこと」として言葉にしてみました。オープンソースのように、自由に改変応用して使ってもらえればと思って作成したものです。
………………………………………………………………………………………………………
●フリースクールで大事にしている7つのこと
(β版 2013.09.08 NPO法人フォロ作成)
1.居場所
子どもが安心して居られる場所であることを大事にしてます。
2.“自分”でいられること
子どもの自主性、気持ちを大事にしています。
言い換えるなら、子どもが“自分”でいられることを大事にしています。
“自分”が大事にされることで、“他者”も大事にできます。
3.信頼関係
スタッフは上の立場に立つのではなく、メンバーとの信頼関係を大事にしています。
ルールも、スタッフが一方的に決めるのではなく、自分たちでつくります。
4.もめごと
ときには、トラブルやもめごともありますが、もめごとこそを大事にしています。
なぜなら、もめごとからこそ、関係を真剣に考え、場を深めることができるからです。
5.いろんな子がいるということ
いろんな子どもたちがいます。発達障害など知識や配慮の必要な場合もありますが、まず診断名ありきではなく、子ども自身との出会いを大事にしています。
6.いろんな価値観との出会い
教科学習の応援もしますが、学びを広く捉え、子ども自身が関心・興味を深めることを応援します。いろんな価値観との出会いを大事にしています。
7.揺れること
とはいえ、不安や悩みは尽きませんが、まっすぐ進むのではなく、右往左往すること、揺れることも大事にしています。
◎つまり、シェアする(分かち合う)ということ
フリースクールでは、知識も、価値観も、上から押しつけるのではなく、子どもたちとシェアしたいと思ってます。大人が子どもに伝えられることもあれば、子どもから大人が学ぶこと、子どもどうしが学び合うこともあります。
また、診断名で子どもを決めつけたりはしませんし、子どもどうしのトラブルも、上から裁くようなことはしません。子どもたちの苦労や悩みも、いっしょにシェアして考え合っています。
フリースクールは、おもしろいことや、ためになること、もめごとや、つらいこと、悩みごと、いろんなことをシェアする居場所です。
………………………………………………………………………………………………………
●親と分かち合いたい7つのこと。
1.不安や悩みは、抱え込まずに。
まずは、弱音でもグチでも毒吐きでもかまいません。親は自分の悩みや不安を抱え込まず、吐き出しましょう。フォロでは、ほっとサロン(親の会)や親の相談窓口を開いてます。
2.あせらず、無理せず。
子どもが学校に行きたくないというのは、言葉にはならなくても、かならず背景があります。無理に学校に行かせようとしたり、子どもを「病気」のようにみて治そうとしたり、あせって勉強させようとばかりするのは、百害あって一利もありません。
3.“問題”と見えることはサインです。
子どもは、言葉ではうまく表現できず、「お腹が痛い」「頭が痛い」「朝起きられない」といったかたちで、身体でサインを出すことがあります(大人でも、そういうことはありますし)。ときには神経症が出てきたり、家庭内暴力になったり、あるいは自分を傷つけたり、とてもしんどい状況になることもありますが、問題の表面だけを見るのではなく、そうせざるを得ない、苦しさの根を見ましょう。一見、問題と見えることは、子どものサインです。
4.“将来”より“いま”を。
子どもが学校に行っていないと、とかく将来のことが不安に思えます。しかし、子どもの側からすれば、将来のためにがんばることに疲れきって、いまの自分を受けとめてほしいのだと思います。“いま”を充分に生きることができてこそ、前に向かって歩けるのでしょう。
5.何より居場所を。
学校で居場所を失った子どもは、自分でも自分を責め、否定しがちです。子どもの苦しむ姿は見たくないものですが、問題を解決しようと焦るよりも、まずは家に居られること、親や周囲の人に否定的なまなざしで見られることなく、安心できることが大切です。
6.土壌を耕しましょう。
家庭以外でも、自分を否定されることなく、居られる場所のひとつとして、フォロはあります。土中に根をきちんとはることができなければ、地上の花が枯れてしまうように、もし花が枯れているとしたら、改善すべきは土壌です。フォロでは、子どもや若者が生きていける土壌を、フォロに参加する方たちと、いっしょに耕していければと考えています。
7.気長にぼちぼちと。
焦って即効性のある働きかけを求めても、悪循環するばかりです。一見、ムダに見える時間を過ごしているように見えても、けっして子どもはムダには生きてません。子どもは自分の「いま」が受けとめられ、自分の存在の根をはる土壌があれば、苦労はあっても、やっていけることでしょう。それには時間もかかれば、まっすぐに進めるものでもありません。気長にぼちぼちと、やっていきましょう。
こんにちは。
最近、雨が続いています。
9月4日(水)12時30分に、大阪府下に「大雨」「洪水」警報が発令されました。
そのため、午後からフリースクールをお休みにします。
本日、オープン講座開講の予定でしたが、
これから夜にかけて豪雨になる恐れがありますので、
こちらも中止にします。
プロフィール
HN:
フリースクール・フォロ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
フリースクール・フォロは、大阪市にある学校外の子どもたちの居場所です。学校が苦しい子どもたちは年々増えています。学校と家庭以外の第三の居場所は、子どもの命を守るためにも切実に必要です。「フォロ」の意味は古代ローマの広場、フォーラムの語源となったものです。学校に行かないことを否定されず、子どもたちが集い、交流し、さまざまなものをいっしょに創造していきたいと思っています。
カテゴリー
最新記事
(08/31)
(08/07)
(07/28)
(07/26)
(06/30)
カレンダー
AD
PR